こんにちは 女将でございます
気が付けば?梅も桜も咲いて~春爛漫ではないですか
だいぶお久しぶりのブログでございますが、よろしくお願いいたします💛
まだ肌寒いある日、大型クレーンを利用して工事資材を白鷺亭屋上へ持ち上げました。。遂に工事がスタートするのですね…
工事が始まってからになってしまいましたが、八釼神社宮坂宮司に御祓いの儀式をいただきました。この日だけ平安時代にタイムスリップしたようでした。。
この部屋は、433号室ですね… 大勢のお客様をお迎えしていただきました。。「お疲れ様でした」「長年…ありがとうございました」団体旅行のお客様にもお喜びいただいたお部屋でしたね… その昔 先祖が思いを込めて建築したゲストルーム こういう解体の様子はあまり見ない方がよかったかもしれません。無機質なコンクリートが出現してきました。
時代と共に致し方ないのでしょうか?解体前に一度宿泊すればよかったかな、、、
工事がスタートして直ぐに水道管を断裂されてしまうという工事ミスが起こりました!!!水はオーバーフローして下の階に落ちてしまうし…もうね、はっきり申し上げますけど大丈夫???なのかしら?
「本当だよ、気を引き締めてほしいワン!わたちも巡回中よん」
*ご近所のわんちゃん:12歳 カワ(・∀・)イイ!!でしょう!
基本、平日の月~金(日によっては土曜日も)夕方5時位迄工事しておりますので、騒音などご迷惑お掛けいたしましたらお詫び申し上げます。
白鷺亭4階、3階では 「自家源泉露天風呂付和洋室☆彡ラグジュアリールーム2ルーム」&「計6ルームの和洋室」の建築に入っております。設計は東京「石井建築事務所」池田先生、中村先生、専属家具コーディネーターにお願い申し上げました。6月11日よりご予約を開始いたしましたが、まだ一般ネットにはお出ししておりませんのでご予約は「ホテル鷺乃湯公式・予約番」よりお願い申し上げます。
ご予約はこちらから↓多分ネットにお出ししたらソールドアウトになると予想されますので、お早目におさえてくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ クリック❣❣❣
信州 上諏訪温泉
琥珀色下自家源泉をもつ宿
旧白鷺亭3階、4階お疲れさまでした
創業110年 おいでなして
こんにちは 女将でございます
先日、上諏訪温泉旅館組合「永年勤続従業員表彰式」がホテル浜の湯さまにて開催されました。
ホテル鷺乃湯からも大勢のスタッフが表彰をいただきました。
おおーーー!うちの子発見したわ♥” ナベちんのすけちゃんよ(涙”)なんと旅館組合理事長でもある弊社社長オタク系社長から表彰状を手渡されている様子にあっちゃんも感激しちゃいました。ユニフォームの着物を身にまとう渡辺さんの姿を見て…実は泣いてしまいました。。もうね、アイメークは流れるしデヴィルマンみたいな顔になっちゃいました。だって私たちの特攻服ですからね。
ん!?うしろ右手には内務課の原くんは、5年表彰です。ビシっとスーツが決まってますね!ちっとだけ個性的な原くん… 館内でも何かと行き届かぬ部分もございますが、原くんの一生懸命な姿に私は何度も救われているんですよ(内緒ですけどね)全身ビシっと決めている姿にまたまた涙…
上諏訪温泉をお支え頂いているみなみなさまでございます。。
当日は、諏訪市市長 金子様 諏訪市観光協会会長 佐久様からの心温まるご祝辞も賜りました。
ちょっと… 目が光っているね。。。☆彡
*わたしは… 発見してしまいました!!!
右手:市長金子さま & 左手:オタク系社長ちゃん どう見ても??NASA関係者か?地球人になりすました宇宙人ではないでしょうか?本当に失礼ですよね… もちろん冗談ですので見逃してね(ごめんね、ごめんね)
コロナ禍において、市長さんの元には多くの業界代表者のみなさまが訪れ歎願をなされてると存じますが、並大抵のお努めではございません…。どうか、この難局を乗り越えられますように(世界中が…)
現在諏訪市では、長野県内に在住でおられましたらお一人様2000円のお宿割のご支援をいただいておりますので、長野県民のみなさま~使わにゃソン!ソン!!でひ、ご利用くださいませ♥
旅芸人一座「詐欺行為はないもく座」でございます~♥ お弁当持って素早く帰ってしまった2名以外のメンバーで記念写真を撮りましたよ *お顔NGの人もおりますがよろぴこです…
みんな~おめでとうございます☆彡そして、いつも本当にありがとうございます!
右手:渡辺さん 勤続年数二十五年 社長左手より 金子さん10年勤続☆彡 内藤さん五年勤続☆彡 瀬戸さん五年勤続☆彡 ホテル鷺乃湯のスタッフはどちらかというと個性的なのかもしれません… 嫁に嫁いだばかりの頃は私も杓子定規なことばかり考えておりました。今となって当時社長が言っていた意味が理解できるようになりました。私たちは、自分の個性を大切にしながらこそお客様へも真摯でわたしらしいおもてなしを心がけれるのではないでしょうか。。(基本が伴ってこそですが)
世界の平和を祈りながら
信州 上諏訪温泉
ホテル鷺乃湯
こんにちは 女将でございます
先日、ホテル鷺乃湯にて消防訓練をしました!
火災です!消防署に連絡します!!!防火管理者の一人オタク系社長も大張り切り(9`・ω・)9頑張リマス.+゚*。:゚+
こちらのお二人も防火管理者でございます
左手:腰の入れ方に凄みを感じる小嶋さん! 右手:カンフー並みの身体能力を誇る矢澤さん「はっほ~~~!」ヽ(´・∀・`)ノ
準備万端のフロント軍団 え!?狩人に似ている?わかった方は、同世代かしら(笑)
「あの火を目指して!初期消火が大事よ~!!!」
消火器の中身はダミーの普通のお水ですが、こういった日々の練習が大切かと。。
ピンクのマントもカワ(・∀・)イイ!!わね 仲居さんたちも頑張りました!!!
ホテル鷺乃湯では、定期的に消防訓練を実施し(* ̄0 ̄)/
お客様に安心してご利用いただけます宿をめざしております。
こんにちは 女将でございます
前回からのつづきです*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。お時間許す方お付き合いくださいませ♥”
ぜひ、パート1もご覧ください(業界の異端児ブログ~笑)
年末年始ある日のお夕食:前菜💛
大晦日恒例「年越し蕎麦」お部屋ごとにオーダーいただきまして、フロント課 仲居さん(担当のお部屋をメインに)協力してお部屋にお届け❣❣❣ 縁起物でもあり沢山のご注文を頂きましてありがとうございましたThank you♪(⌒∇⌒。)
美味しそうね (*Ü*) あっちゃんも食べたいな~!!
正面玄関前には、先代女将が愛した花が…
地味に気に入ったのが??((´∀`)) こちらの「赤べこ」とっても可愛くて私も欲しくなりました♥ちなみに、選んだのはフロント課中花さんですよ うふ
元旦を迎えて…
本年は、国より「静かなお正月」が推奨されましたので 恒例のイベント(大抽選会、お琴演奏)もフロント方面にて開催 御餅つき大会も自粛でしたが、ソーシャルディスタンスもとれて御朝食会場もゆったりと~
お屠蘇はいかがでしょうか… ↓ 勿論、サービスです☆彡
↑樽酒も自粛でしたので、ご希望のお客様へは振る舞い酒をサービス☆彡
心ばかりではございますが…*尚、御燗酒は有料ヨン
元旦メニュー*写真はお始めの御献立まだまだ続きマッスル♥
・お節は:二皿にわけて ・焼き物:大きな銀鮭 ・鷺乃湯特製:お雑煮
・蒸し物:熱々~ ・春の菜:お浸し ・フルーツ
・香の物 ・ご飯 ・つきたて:三種類のお餅
うわ~!あんころ餅どえす!!!美味しそうね!
すわこのおねえさんを頭に!鷺乃湯の母(別名:漬物博士の瀧さん)と気の付く働き者!百瀬さんとで、お餅をまるけて+あんを絡めてゆきます☆彡
さあさ、お客様へお届けよん~ お客様にも「おいしかったよ~」とのお声掛けを頂戴いたしました。実は私…今年一度もお餅を食しておりません(悲)いけませんね、縁起物ですしいただかなくては。。
元旦の朝… 一番に癒されたのは内務課の原君の笑顔(Ο´∇`Ο) たまあに、廊下などでお客様にご挨拶できない事があるのですが、悪気はないのです。私も、HSPというマイノリティーを持っております 彼も少し個性的、でも働き者で(布団上げ一番早い)ユニークで彼から学ぶことも多くあるんですよ。。職場には、上下関係はあっても人間としての関係においてはすべて平等です。
「春の海」の奏
ご贔屓いただいてるお客様もうっとり(❤╹ω╹❤)♡ 演奏:お二人とも教授先生 あんなに小さかったお嬢様も、音楽大学をご卒業され本格的なご活躍に鷺乃湯スタッフも嬉しい限りでした。。
三日の演奏では、お弟子さんもご参加にて「ジュピター」の演奏も。。素晴らしい音色、心に響く いいえ魂に響く演奏に思わず涙が溢れるあつばーでした。。(´;δ;`)ううう お客様へのご案内が行き届きませんで観客が少なくて残念でした。。私の責任と猛省しました。世界的なパンデミックが収まったら、ぜひ!海外でも演奏を!!!(実際されている)♥
♥琴演奏の皆様&渋の湯旅館の女将さん♥
渋の湯女将には本当に佳くして頂いてます♥ サバサバしていて、くよくよせず…朗らかで人を悪く云わず… 本当の苦労人、大女将、女将に尽くして女将になった御方です。背丈も?ほぼ一緒なので女将より数えきれないお着物、帯を譲り受けました。高価なお着物が多いのですが、驚くほど永く御召なのです ですが、大切にしていると「こんなにも??永く?着れるの?」女将からのプレゼントは着物だけでなく、そこに添えられていた気持ちでした 帯締め1本でもぞんざいな扱いをしていると…3ケ月でボロボロになってしまいますが、大切に大切に利用すれば?毎日和装着装するわたくしでも15年20年と利用できるのです。これは、全てに通じて言える事だと思います。本当の豊かさって…こうゆうことかな、最近頓に感じております。
感謝の気持ちでいっぱいです。
さあ、次回はパート3ですよん☆彡
つづく…
信州 上諏訪温泉
ホテル鷺乃湯