温泉の効能・泉質

鷺乃湯の温泉は神経痛・関節痛・五十肩・冷え症・うちみ・くじき・慢性消化器病などさまざまな症状に効果があると言われています。

温泉の効能

物理的作用

1.温熱作用
不感温度(温度34℃~36℃)を越える暖かい湯は、新陳代謝を活発にさせ、体内の老廃物を汗などに代えて体外に排出させ、皮膚をきれいにして疲労を取り除きます。

2.水圧作用
お湯に入ると、体の表面に水の圧力がかかり、体が縮んで肺の容量が少なくなります。これを補おうとして呼吸数が増え、呼吸運動や心臓の働きを促進させます。

3.浮力作用
お湯に入ると体重は約9分の1になり、浮力を受けて運動が楽になります。筋肉痛などもお湯の中では和らぎ、運動障害の人のリハビリに役にたちます。
環境効果
人は、温泉地の地形、気候によってもいろいろな環境を受けます。また、良い環境の所や温泉地へ行くという心理効果は、思いのほか体に大きい影響があります。
さぎの湯温泉風呂
化学的作用
温泉浴は体の外の原因や体内の病原菌に直接働くのではなく体の反応を正常に戻し、抵抗力を高め、治癒させるという特徴があります。手術や薬で病気の原因を取り除いたり押さえ込む対症療法とは異なり、遅効性ですが繰り返し何度も入浴することで体の適応能力や調整能力を高め、血行を良くし、ホルモン分泌や自律神経が調節されるなどの効果が知られています。
illust
泉質
源泉名 上諏訪温泉湯元さぎの湯 1号2号混合泉
泉 質 ナトリウム・カルシウム 一炭酸水素塩泉
(中性低張性高温泉)
泉 温 源泉 摂氏46.9度(気温4℃)
禁怠症
浴用 急性疾患(特に熱のある場合)・活動性の結核・悪性腫瘍・重い心臓病・呼吸不全・腎不全・出血性疾患・
高度の貧血・その他一般に病勢進行中の疾患
適応症
浴用 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・やけど・慢性消化器病・痔病・
冷え症・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・慢性皮膚病
※いずれも温泉の飲用はできません。
illust